3歳児ってひらがな読める?書ける?どれくらいできると早いか|まだ読み書きできなくても遅くない

3歳児ってひらがな読める?書ける?どれくらいできると早いか|まだ読み書きできなくても遅くない アイキャッチ
本ページは一部プロモーションが含まれています。

周りの子が絵本を読む・お名前を書いてるのに、うちの子は読み書きできない…周囲と比べて心配になりますよね。

3歳はひらがなに興味を持ち始めた時期。気づくと急成長を見せてくれるので、読み書きできなくても遅くありませんよ。

この記事の内容
  • 3歳児はひらがなの読み書きをどれくらいできるのか?
  • 3歳の子どもに『ひらがな』に興味を持たせるには?
  • 先輩ママ・先輩パパ30人の実体験アドバイス

3歳から始める幼児教育

おうちで遊びながら言葉を覚えるなら、スマイルゼミの学習タブレットがおすすめ。

自動読み上げ機能付きでことばを理解しやすい。ひらがなの書き方、かずの数え方も親子で楽しく学べます。

2歳~年長さんまで段階的に進められます。タブレット1台に全部入りだから散らからずスッキリ。

今なら2週間無料で実物のタブレットを試せるので、気になったらお子さんと一緒に使ってみて下さいね。

2分・資料請求・営業電話一切なし

目次

3歳児はひらがなの読み書きをどれくらいできるのか

絵本を読む子ども

一般的に、子供が文字を認識するのは2歳半ごろと言われています。ただ『文字を認識』といっても大人のように書いたり、組み合わせたり、言葉の意味を理解したり…というのはできません。

そのため大まかになりますが、

  • 3~4歳ごろでひらがなが読めはじめる
  • 4~5歳でひらがなを書けるようになる

早ければ2歳から、遅くても4歳ごろにはひらがなが読める…というお子さんが大半。では実際、周囲の子どもたちは3歳のころにどれくらいひらがなの読み書きができたでしょうか。

30人の先輩ママ・先輩パパにアンケートを取ってみました。

子どもは3歳でひらがなをどれくらい読める?

3歳でどれくらいひらがなが読めましたか?という質問に対して、最も多かった回答は『自分の名前だけ読める』というものでした。

ほとんど読めた
5票
特定の字だけ読めた(自分の名前など)
13票
ほとんど・まったく読めなかった
12票

中には50音すべて習得していた!という末恐ろしいお子さんもいれば、全く興味もなく読む気もなかった…という自由奔放なお子さんも。この時期は興味があるか・ないかでかなり違いがあるようです。

ひらがなをよく読めていたという意見

  • 4歳頃でメールが打てていたので、読みだけは3歳頃でほとんど読めていたと思います。
  • 50音全て習得し、ひらがなのみの文書であれば読めた。
  • ほとんど読めていました、ひらがなが書いてある積み木を並べて言葉を作っていました。
  • 小さい文字は微妙だったけど一通り読めました。
  • すらすらとは行きませんが、ほとんどの字が読めました。
  • 時々間違えますがひらがなはほぼ読めていました。

ひらがなを少し読めていたという意見

ひよこ ABC
  • 自分の名前や、動物などの好きなものの名前を憶えてひらがなで読めました。
  • 簡単な文字は少しだけ読めていた。教えると、新たなひらがなも読めた。
  • その年になってやっとほんの一部が読めるようになったくらい。
  • 自分の名前の字と家族の名前の字だけ読めたが、ほかのひらがなは全く読めていなかった。
  • 自分の名前とアイウエオのみは理解できていた。
  • 自分が気に入った簡単な字だけしか読めませんでした。
  • 自分の名前の漢字や絵本に出てくるものやキャラクターからは何個かできた。
  • 自分の名前の字は認識して読むことができていた
  • 自分の下の名前がなんとなく読めただけでした。
  • 自分の名前、まま、ぱぱなどだけは読めた。それ以外はあまり読めていない。
  • 自分の名前と簡単な字はだいたい読めていました。

ひらがなを読めなかった・読まなかったという意見

  • 自分の名前の文字はかろうじてわかる程度で、ほとんど読めていませんでした。
  • 自分の名前や、最初に覚えそうな『あ』なども含めて、ほとんど読めていなかった。
  • まだ、ひらがなに対して興味がなく読めていませんでした。
  • 全く読めなかったと思う。意識をして読ましてもなかった。
  • なんて読むの?と聞かれたりしてましたが、覚えようとはしていなかったと思います。
  • 3歳ではまったく読めませんでした。読もうともしていなかった。
  • 興味はあったが全く読めなかった。自分の名前だけは認識していた。
  • 興味自体なく、全然読むことが出来ませんでした。
  • ほとんど読めなかった。覚えが悪い方でした。
  • 幼稚園に入ってから少し読めるようになりましたが、それまでは殆んど読めていなかったです。

子どもは3歳でひらがなをどれくらい書ける?

3歳でひらがなをどれくらい書けましたか?という質問で、最も多かった回答は『書けなかった』という声。

ほとんど書けた
1票
特定の字だけ書けた(自分の名前など)
13票
ほとんど・まったく書けなかった
16票

自分のお名前だけは書けるけど、それ以外の文字まで書けるというのはかなり少ないようです。

まだ文字を形として認識し始めたくらいなので無理もないかもしれません。お絵かきの延長のような形で練習したり、そもそも書く練習をさせていないという意見が大半でした。

ひらがなをよく書けていたという意見

  • 自分の名前は間違えず書けました。簡単な文章も書けました。

ひらがなを少し書けていたという意見

  • 「い」や「う」など、簡単な字は書けていました。
  • 自分のなまえだけはしっかりとかけていました。
  • 一番先に覚えたのはやはり自分の名前でした。
  • 名前は書くことができたが他はできなかった。
  • 見様見真似でたまに、書いたりする事もありした。
  • やっと自分の下のなまえのみ書ける程度でした。
  • ひらがなで自分の名前、鏡文字になることもあったけど一応かけていた。
  • 自分の下の名前だけであとは書けませんでした。
  • まま、ぱぱ、自分の名前だけ書けた。ママが書いたのをまねして書けた。

ひらがなを書けなかった・書かなかったという意見

  • ほとんどかけない状態だと思います。
  • 全く書くことは無く、お絵かきでも丸を書いたりするだけでした。
  • 3歳の頃は全く読めなかったし教えてもいない。
  • 書きはあまりできませんでした。ほとんどできない。
  • 3歳になった当時は読み書きはほとんどできませんでした。
  • 書かせる作業をほとんどさせていなかったので、あまり書けていなかったと思います。
  • 3歳ではまったく書けませんでした。書こうともしていなかった。
  • 絵を描いた時にそれらしいものはあったと思います。
  • お絵描きの延長線上で、ひらがなに近い文字は書いていました。
  • ひらがなを書くのは全くできなかったと思います。
  • 自分では全く書けない。ひらがなをなぞって書くおもちゃでなぞり書きをするのみ。
  • 全く出来なかった。書けるとは思っていなかったです。
  • 書くのは全くできていなかった。本人も特に書こうとはしていなかった。
  • なにも書けなかった。興味を持って書こうともしたこともなかった。
  • 全くできなかった。マジックやクレヨンで波打った線を書く程度。
  • 丸いフォルムの「の」や「つ」や「し」、他にも「く」が好きでそれをたくさん書いていました。
  • ほとんど書けなかった。覚えが悪い方でした。
  • 全く書けていなかったと思います。私も教えてませんでした。

3歳の子どもは『ひらがな』に興味を持っているのか?

ひらがなのあいうえお表

続いて、そもそもお子さんはひらがなに興味を持っていましたか?という質問。やや回答がばらけました。

興味津々だった
11票
気に入った字だけ興味があった
7票
興味はあるが覚える気がなかった
2票
興味を持っていなかった
10票

最も多かった回答は『気に入った字だけ興味があった』というもの。

自分の名前、ママ・パパの名前、丸くて簡単な『し』『つ』『の』などの文字…絵本の文字を見て「これなんてよむの?」と聞いてくるのは興味を持ち始めた証。

逆にまったく興味を示さないお子さんも多いです。ひらがなが書いてある積み木を渡しても、普通に積み木として遊んだり…なんて経験、きっとみなさんあるでしょう。

ひらがなに興味を示していたという意見

  • 自分で描く時の手の動きが興味あるひらがながあり、ひらがなのかたちに興味を持っていました。
  • 絵本を自分で読みたかったようで興味深々でした。
  • とても興味を持っていました、3歳ごろは一番ヒヤリングがいいので楽しく覚えて行ってくれました。
  • 2歳上の兄がいるので、その子が使っていた知育玩具に興味を示していました。
  • ひらがなには興味を持っていたそうでした。
  • 興味はあって、絵本を読んでいるとこの字はなぁに?と聞いてました。
  • 保育園の学年が上のお姉さんが、よくお手紙をくれて、それが字に興味を持つきっかけになりました。
  • 絵本の文字を指さし読もうとしたり、興味を持っていた。
  • 毎日絵本の読み聞かせをしていたので、文字には興味はあった。
  • 看板などにひらがながあると、読んでみようとしたり、絵本の文字も所々読んでいた。
  • とても興味があったわけではなかったのですが、たまに「これなんてよむの?」という感じで聞いてくるくらいには興味がありました。
  • 少しだけ興味があり、お風呂に貼ってあるあいうえお表で、自分の名前を指差ししていた。
  • 文字には興味を持っていて、適当に線を書いて、それをどう読むかを教えていた。

ひらがなに興味がなかったという意見

  • 興味を持ってはいませんでした。親が言っても無関心でした。
  • 文字ということはわかっていたと思いますが、興味を持っていたかどうかはわかりませんでした。
  • 子ども本人と姉の名前に「る」がついているので、「る」に対しては「この文字は〇〇の名前と一緒の「る」だね」と言って興味をもっているようだが、他の文字は全く無関心だった。
  • 絵本に書いてある字も読めないので自分で勝手に内容を作って読んだりしてあまり興味はなさそうでした。
  • ほとんど興味はなく、書き取りや読みもしたがらなかった。
  • 少しは、興味があったと思いますが覚えようとはしていなかったと思います。
  • 保育園などに行くとどうやって書くのか聞いてくる。
  • 絵本は好きでしたが、ひらがな自体には無関心でした。
  • 日本語よりもアルファベットに興味がありました。
  • 興味を持っていない。読み方も書き方も自分から聞いてくることはなかった。
  • 全く興味をもっていなったです。聞いてくることもなかったです。
  • ままなど書けるようになったら、書ける文字だけは何回も書いていた。
  • まったく興味を示さず、遊ぶことに集中していた。
  • 読み聞かせは沢山していましたが、文字には興味が無かったです。

3歳の子どもにどうやってひらがなを教えれば?

お子さんのひらがな習得について、何か教育や対策を行いましたか?という質問。複数回答可で頂きました。

幼児用教材(こどもちゃれんじetc.)を使った
7票
ひらがな表(あいうえお表)を貼った
6票
絵本を一緒に読んだ
5票
ひらがなドリル・練習帳を使った
5票
ひらがなが書いてある玩具で遊んだ
4票
お友達とお手紙交換をした
2票
お絵描きボードでひらがなを練習した
2票
特に何もしていない
5票

こうして見ると、3歳から何らかのひらがな教育を始めているママさん・パパさんが多いようです。

幼児用教材は3歳からスタートが多い?

『こどもちゃれんじ』や『進研ゼミ』のような幼児用教材は、比較的教育熱心な親御さんが利用している様子。

また本格的な教材でなくても、ひらがなをなぞり書きするドリルや練習帳を3歳から始めるお子さんも。この頃からお友達とお手紙を渡し合ったり、文字に触れているケースが多いという結果でした。

  • 楽しく学べるようにドリルを用意して新しい勉強にしている。
  • こどもちゃれんじの教材を使用していた。「ひらがななぞりん」を使用して、4歳になる前には全てのひらがなを書けるようになっていた。
  • こどもチャレンジを兄がしていたので、そのおさがりの玩具やDVDを使っていました。
  • 100円ショップのドリルを買ってやったりしていた。
  • 早生まれなので入園した当初はお友達との発達の差も感じましたが、本人はかえって刺激を受けたようでお友達からお手紙をもらって文字への興味を持ち始めました。教え方に自信がなかったので、そのタイミングでこどもちゃれんじの利用を開始しました。
  • こどもちゃれんじのひらがななぞりんという、ホワイトボードマーカーでひらがなをなぞって書ける知育玩具を使用した。
  • 進研ゼミのタブレット学習をすぐに導入しました。
  • ひらがなパズルを買ったり、こどもちゃれんじを利用したりしました。
  • 姉が使わくなった漢字ノートがひらがなも書きやすい□になっていたので、それをあげて覚えた文字や私が書いた文字をマネして書けるようにした。

絵本&あいうえお表は定番の人気アイテム

多かったのはやはり絵本。読み聞かせるだけでなく、実際に文字を見せて指でなぞって…と教えながら読み聞かせてあげるのが一番最初かもしれません。

またお風呂にあいうえお表を貼ったり、ひらがなカードや積み木で遊びながら…と様々。まずは興味を持つ第一歩として、知育トイを使うご家庭も目立ちました。

  • 絵本の読み聞かせや、お手紙を書いて渡し合うなど、文字と触れ合う機会を増やしました。
  • ひらがなが書いてある積み木と、なぞって書くひらがな練習帳を買ってあげたら遊びながら学んでくれました。
  • ひらがなを書いた絵本を一緒に読んだりして子供に平仮名を覚えさせました。
  • ひたすら言葉オモチャで游ばせていました。
  • ひらがな表を好きなキャラクターの物で覚えてもらおうとしました。
  • ひらがな表をお風呂に貼りました。まず自分の名前の字から覚えさせました。
  • お風呂にあいうえお表は貼って、毎日見せていた。
  • 幼児の雑誌「おともだち」を購入し、興味を持たせようとした。
  • ひらがなカードを使ってゲーム感覚で教えました。
  • 子供が興味を持っている絵本を使って教えていました。
  • 書いては消せるお絵描きボードを買ってきてひらがなをたくさん書いてもらいました。
  • アンパンマンの磁石の粉みたいなのを使ったお絵かきボードで書いてました。
  • ひらがな表をお風呂にはり、「ママの名前指差して」など、遊び感覚で問題点を出していた。

興味を持つまで何もしない、という意見も

興味を示さないとやっても意味がないと、特に何も教えていないという親御さんも少なくありませんでした。

無理やり覚えさせようとして苦手意識が芽生えてはいけませんし、興味を持ってくれるまで自然に任せるのもよいかもしれません。

  • 本人にその気がないと覚えないと思ったので、特に何かすることはなかったが、本人が絵本やひらがな表に興味を示したときは、一緒に絵本を読んだりひらがな表を読んだりした。
  • 最初は、ひらがな表を貼ったりしたのですが効果がなかったので、興味がわくまで自然にまかせました。
  • 文字に興味を持っていることを褒めて、そのままにしておいた。
  • こちらとして何かを行うことはしませんでした。
  • どうせ幼稚園で習うと思っていたので、全く教えてませんでした。
  • 学校前に覚えるものだし教育は全くしてない。
  • 興味がないのに無理強いしても覚えないと思い、自然に任せました。
  • 100円ショップでひらがなの練習帳を買ってみたが、書くことには興味がなく、結局使わなくなった。
  • 幼稚園でひらがなを習うので、自宅では何もしていない。

3歳はひらがな・文字への興味が高まる時期

3歳児は少しずつ文字への関心が高まって「これなに?」「なんてよむの?」が増えてきます。

同時に保育園・幼稚園など集団生活に突入する時期でもあり、小学校を見据えた早期学習のスタートにうってつけのタイミングでもあります。

3歳で取り入れたい勉強・知育のポイントとして

  • 対象年齢に合ったもの
    (難しすぎないこと)
  • 短時間で、毎日できるもの
    (まだ集中が大変、1日10分でOK)
  • ゲーム感覚でできるもの
    (楽しいと感じることが大切)

ただスマホのゲームやアプリを渡すと永遠にやってしまうと思います…親としては楽ですが罪悪感もありますよね。

そんな時にはタブレット学習ができる環境だと、時間を決めて楽しく学べるのでオススメ。

入学前学習(早期教育)はいつから始めるべきか

早期教育をやってる子・やっていない子では、小学校入学時ですでに差が出てしまうというデータがあります。

「小学校入学前の勉強をいつからスタートした?」というアンケートでは、約7割の家庭で小学校入学前から早期教育を行っている事がわかっています。

早期教育を始めた年齢の割合

年齢割合
3歳から14%
4歳から26%
5歳から32%
6歳から28%
※アンケート参照:E PARK(https://epark.jp/)
「小学校入学前の学習準備は何歳からはじめましたか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました。

「小学校の勉強なんてまだ早いんじゃない?」

と思ってしまいますが、多かれ少なかれ各家庭で何らかの勉強をスタートしているという結果。

しかも、いざ事前学習なしで入学させてみると…

  • ひらがな
    入学して自分の名前がわからないと困ります。
  • 時計の読み方
    学校はアナログ時計が主流。時間がわからないと学校生活困ります。
  • 計算
    毎日計算カードで練習するので、数字に慣れておかないと苦痛に。
  • 英語
    英語に触れるのは早ければ早いほうが、覚えが断然いいです。

入学直後からつまづいて苦手意識を持ってしまう子もそれなりにいます。

こっそり始めてる家庭が多い

ママ友の間で「うちの子はまだ早いから」と言っていても、実は裏でコッソリ始めている家庭も多いようです。

周りの子がやってないなら…とスルーしないためにも、子供の好奇心が高い時期おすすめの学習教材をシェアしますね。

子供の理解力UPなら、使うべきタブレット学習

タブレットを使った自宅学習で圧倒的に人気が高い教材があります。

4歳から中学までタブレットの買い替えなし。1台をずっと使える「スマイルゼミ」という教材です。

  • 市販のドリルを2冊買うより安い月額料金
  • ひらがな・カタカナ・えいご・とけい・生活など多数のジャンルが1台で
  • アニメーションが楽しいので飽きずに続く
  • 音声ナビで一人で書く・読むの理解度UP
  • 1台で完結!お部屋が散らからない

入学前の学習準備は、これをやっておけば安心。

ちょうど今は実際のタブレットを無料で使えるキャンペーンをやっているのでチャンスです!

お子さんにタブレットを触れさせてみて、「面白い!もっとやりたい」となってから入会を検討しましょう。

スマイルゼミは資料請求をしてもしつこい営業が一切ありませんし、今だけもらえる特典も多いので、まずは気軽に資料をみてみてくださいね。

(完全無料・2週間お試し)
スマイルゼミの資料請求はこちら >>

スマイルゼミの口コミ

すぐにアナログ時計が読めるように

私が何度教えても時計を読めなかった娘が、スマイルゼミを始めてすぐに時計が読めるようになってビックリ!やはり教え方って大事ですね。

(お子様の年齢:4歳)

夕方の忙しい時に助かります

夕方のバタバタする時間帯。YouTubeを見せるよりは…と思ってスマイルゼミを始めました。タブレットを渡せば自動で出題されて自動で丸付けしてくれるので、夕飯まで一人で黙々と問題を解いています。

(お子様の年齢:5歳)

上の子がちゃれ◯じで大失敗

上の子には毎月付録が届く教材をやらせていましたが、あっという間に問題を解いてしまい翌月までやることなし。しかも部屋が付録だらけになり大失敗。

下の子のスマイルゼミは付録なし。AIが苦手部分を分析して何度も繰り返し出題するので、反復学習で覚えていることも多くなりました。

(お子様の年齢:6歳)

資料請求だけしました

とりあえずどんな内容か知りたかったので資料だけ取り寄せてみました。

子どもにパンフレットを見せて意欲的だったら考えてみようと思います。

(お子様の年齢:5歳)

スマイルゼミがおすすめなのは
  • 紙のワークが合わない
  • お子さまの特性に合わせて勉強を進めたい
  • 耳で聞いても覚えられないけど、目で見たら一瞬で覚える
  • 得意なところはどんどん進んで、苦手なところはゆっくりやりたい

\理解力が何倍も上がるタブレット/

2分・資料請求・営業電話一切なし

3歳でひらがなを読めなくても遅くない!先輩ママパパの声

積み木で遊ぶ子ども

正式にひらがなを習うのは小学校に入学してから。学校によってカリキュラムは異なりますが、基本的に小学校1年生のうちに全部覚えられればいいというのが全国共通になっています。

保育園でも様々な方法で文字を見聞きし、少しずつ「ことば」を理解し始める段階。多くのお子さんがそうであったように、3歳でひらがなの読み・書きができなくても決して焦ることはありません。

子どもの性格にあった方法をゆっくり見つけよう

音で覚えるのは難しそうでしたがひらがなの形でうちの娘は覚えたようです。何度か手で書いたり形を見続けていて覚えてくれました。その子にぴったりの覚え方があるはずなので焦らずにゆっくりお子さんとひらがなを覚えていくのをお勧めします。

幼稚園など周の子はこんなに上手に書けるのに…と思うときもありますが、お友達とお手紙交換など楽しい事があると、自然に書きたくなります。好きな本なども増えていけば自分でも読めるようになったりしていくので、子供のペースで好きな時に。という感じで大丈夫です。

興味を持たないと覚えようとしないので、覚えるように押し付けるのではなく、興味を持つように仕向けるのがよいと思う。ひらがな表を貼るのは効果的だったのでおすすめしたい。

まずは好きな絵本を一緒に読むなどできることからやってみてはいかがでしょう。

ゲーム感覚でやってみながらトライアンドエラーするといいかもしれません。

子供は大人が思っているよりずっと賢いので、無理に教えるのではなく、こどもチャレンジのような遊べる知育玩具を与えて自由に触らせてあげたら自然と覚えていくと思います。

覚えはタイミングは人それぞれだと思うから焦らないこと。ただ、勝手には覚えないからひらがなに触れさせるのが大切です。

ひらがなから覚える子もいれば、アルファベットを先に覚える子もいます。好きなもの(車や動物、キャラクターなど)を通して急に文字を覚えたりすることもあります。普段の生活や幼稚園や保育園のお友だちとの関わりの中で、興味がなくともよく見る文字くらいは少しずつ覚えると思うので、長い目で見て大丈夫だと思います。

子供が興味を引くものをひらがなで書いて一緒に読むと覚えると思います。

娘が早生まれで周りのお友達に比べると文字の覚えは遅いほうでしたが覚え始めると一気に進みました。教えることが大変と感じる場合は知育アイテムや、通信教育、幼児教室など外部のサポートを使って保護者の方の負担を減らすこともアリだと思います!個人的には子供が大きくなってしまった今となっては、鏡文字や丸まった字も懐かしいです。

苦手意識を持たせないよう気を付けて

ひよこ 読書

周りにいる同い年の子と比べてしまって、自分の子供の方がなかなかひらがなを覚えなくて心配になったり焦ったりすることがあるかもしれません。それは他のことに関しても言えることですが、親が気にしすぎてピリピリしてしまうと、子供が楽しく学べなくなってしまい、苦手意識が生まれてしまいます。親が心配になったり不安になってしまうのは仕方ないけれど、子供に苦手意識を持たせないようにだけは気をつけて欲しいです。

うちの子供は小さい頃アルファベットが好きだったので英語が得意かもと思いましたが結果は全く出来ませんでした。。このように三歳から無理やり文字を教えるよりも親子でいろんな体験をしてほしいと思います。

子供と楽しみながらやってあげる事です。一番覚えが良い頃なのでどの子供さんも一緒だと思います。その代わり一緒になって声をかけてやりながらやってあげる事が大事です。

ひらがなに興味がわかない子もいるので、そんなに思いつめなくても大丈夫だと思います。興味があまりなかったうちの子は、現在5歳になりひらがなに興味をもちドリルをモクモクと頑張っています。

無理しなくても大丈夫!興味を持つまで焦らない

ひよこ 美術

2人の子育てを経験して、興味のある子は勝手にすぐに覚えるし、興味のない子は親が何かしたところで全く覚えないです。それでも、友達同士のお手紙交換がきっかけになったりと、覚える時は突然覚えます。なので、親は焦らず、子どものペースに寄り添ってあげたらいいのかな、と思います。

三歳はまだまだひらがなに興味がない事も多く、焦らなくても大丈夫です。

3歳ではまだ、読めない子、書けない子、興味がない子もたくさんいるので、焦る必要はないと思います。うちの子はひらがなを覚えはじめたのは4歳ぐらいからでした。

公立の場合ですが、ひらがなって小学校1年生の最初の授業で、1日に2文字ずつ習うんですよ。45分の授業でたった2文字という丁寧さです。全くあせる必要ないと思います。興味がある時に覚えるのが一番覚えが早いですから、その子の興味が沸くのを待つだけで良いと思います。

発達に関して他に気になる事があるならともかく、読み書き算数なんていずれ皆平等に習う事を早く覚えさせる意味は無いと思います。うちの子は私がこんな考えなので先取りはしませんが学校で何かを習うことをとても楽しんでるし、今小3ですが読み書き算数で困ったことはまだ無いです。

子供の成長スピードはさまざまです。あたたかく見守りましょう。

基本的には子どもの興味がわいてからやっても問題無いので、無理に教える必要はないと思います。

子供の成長は個人差が大きいので、周りと比較して気に病むことはありません。文字と触れ合う機会を与えれば自然と覚えますので大丈夫です。

2人の子の成長を見てきましたが三歳でひらがなを覚えなくても小学生までに自然と覚えるので心配ありません。

5歳になった今は、ほとんどのひらがなが読めるようになっている。こちらが無理に教えなくても自然に覚えてくれたし、書けなくてもいずれ小学校に入れば教えてもらえるので焦らなくてもいいと思う。

私は周りの子が出来ているのを見て、正直焦りを感じましたが、保育園の先生方に相談し、いずれは読み書き出来るから、焦らず自然に任せましょうと言われました。それからは、気持ちに余裕ができ、家は家だから!と大きな気持ちで向き合えました。

はじめてのおうち学習は「スマイルゼミ」でOK

  1. 資料請求・初月受講費が無料
  2. 正しい鉛筆の持ち方が身につく
  3. 席に座り続ける集中力が身につく
  4. 入学前に机に向かう習慣がつく
  5. 一人で勉強する習慣が身につく
32.(幼)4歳 言葉遅い 特徴

スマイルゼミなら一生役立つ「好奇心」や「自分で学ぶ力」を育てることができます。

もちろん「合う」「合わない」があるので、まずパンフレットをお子さんと一緒に見ることから始めてみましょう!

\入学前の事前教育に最適/

2分・資料請求・営業電話一切なし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次