塾、ピアノ、スイミング、習字、サッカー、ダンス…
子どもの習い事やスポ少に付きものなのが『送り迎えいつまでやるか問題』ですよね。こちらでは
- みんな週に何回送迎してるの?
- 習い事に一人で通えるのって何歳ごろから?
- 送り迎えできないときどうすればいいの?
- 何かおすすめの習い事ないですか?
など切実な悩みをレポート。先輩ママパパの実情をアンケート形式で伺ってみました。
子どもの習い事、週に何回送り迎えしている?
最初に伺った内容は、そもそも世の中のママパパは週に何回送り迎えしているのか?という点。
『習いごとの送り迎えは全部で週何回くらいありますか?また、どのような手段で送り迎えしていますか?』
というアンケートを30名の方に取ったところ、以下のような回答が得られました。
圧倒的に多かったのは『週1回の送迎』という声。しかし習い事が1つというわけでなく、水泳はバスが来るけどサッカーは車で送迎…というように習い事によって状況が変わるようです。
この点は立地や、習い事の人気度(名門スクールだったり有名進学塾だったり)によって変わりそう。送迎してでも通わせたいかどうか?もポイントになりそうです。
週1~3回送迎していた方のコメント
- 送迎バスなどは無いため、週1回車で送り迎えしていた。
- 習字は週1回、車で送迎。ピアノは週1回、本人が徒歩で通っています。
- 週2回、自転車や雨の日は車で送り迎えしています。
- 週2回の空手の送り迎えは自車で行っています。ワークショップへの送りは自治体のファミリーサポートを利用しています。
- 週1回のスイミングは車で送り迎え、週2回の公文は子供一人で通っています
- 送り迎えは、学習塾は車での送迎、ピアノとそろばんは近所だったので子供自身
- 週3回。バスを使って通っているのでバス停と自宅の間だけ送り迎えをします。
- 送迎バスがないため週二回車で送り迎えしています。
- 週1回/私自身が車で運転をして送り迎えしています。
- 週2回、車で行かないと少し遠い場所にある為、毎回送迎しています。
- 週に2~3回、車か自転車で送り迎えしていました。
- 水泳はスクールの送迎バス。サッカーはマイカーで送迎。
- 週三回あって、全て妻が送り迎えを行ってます。
- 週2回、車で送り迎え。あと1回は自分でバスで通っています。
- 週1回、徒歩で送り迎え。他は先生が自宅に来てくださるため送り迎えしていません。
- 車で全て週5回は送迎してました。またに水泳はバスを利用。
- 週1回、車で送り迎えです。車が使えない時は一緒に歩いて行き、終わるまで待って一緒に歩いて帰ります。
- 週に1回スイミングのみ 美術教室は保育園に外部教師が来て課外学習として保育園が場所提供してくれているため、送迎無し。
- 週3回、車で送り迎え。他は近くなので自転車で通っている。
- 週2回、車で送り迎え。他は自転車で行っているので送り迎えしていません。
- 週1回、行きは学校の帰りに本人が徒歩でそのまま立ち寄る、帰りは冬季の暗くなる時間にかかる時期だけクルマで迎えに行くが基本は本人が徒歩。
近場なら自転車で、やや遠い場所や暗くなるのが早い冬期は車で送り迎えしているとのこと。中には週5回送迎のために車を出しているという熱心な教育ママさんもいらっしゃいました。
送迎していなかった方のコメント
- 送迎のバスが来るので送り迎えはしていない。
- 現在は送り迎えを基本的にしていません。サッカーのみ電車を使用して、それ以外は徒歩で本人のみが通っています。
- 英語もダンスも送迎はいらないので 送り迎えはしていません。
スクールが近所にあったり、送迎バスがある習い事は送り迎え不要。こういったサービスの有無も選ぶ基準になりそうですね。
子供の送り迎えに行けない時はどうする?
続いて伺ったのは
『お子さんの送り迎えに行けない時、あなたはどうしていますか?』
という質問。送迎があったという26人の方に聞いてみました。
自分の両親(おじいちゃん・おばあちゃん)や同じ習い事をしている友達の親御さんにお願いしているという意見がほぼ同率でトップ。二世帯で一緒に住んでいたり、親同士のコミュニケーションが円滑ならとても頼れる存在のようです。
休ませていたという意見の中には、レッスンを別な日に振り替えてもらっていたという方が多かったです。また共働きの人はやや苦労している様子で、ファミリーサポートを利用しているという声もありました。
送迎を誰かに頼っていた方のコメント
- 基本的に週一で時間が決まっているため、私か妻のどちらかが送り迎えしており、これまで送り迎えできないことは無かった。
- そういった時には自分の兄弟にお願いしている。
- お姉ちゃんが大学生なので、お姉ちゃんにお願いしたり、お姉ちゃんが無理な場合は休ます事もあります。
- ファミリーサポートセンターを定期的に活用している。
- お友達の親御さんに頼んだり、自分の親に頼んだりしています。
- どうしても行けないときは、休ませている。
- 実の親に頼んでくるまでの送迎をしてもらっていました。
- 親に頼んでいます。それができないなら、休ませます。
- 近所の友達の親御さんに頼んでいます。私の両親に頼むこともあります。
- 祖父母にお願いするか、休ませるようにしています。
- お友達もその教室に通っているので頼んだりする。
- 友達の親にお願いして連れて行ってもらってました。
- 友人のお母さんに頼んでいます。始めたきっかけも幼稚園の友達繋がりなので、頼みやすいです。
- 両親、あるいは自分の兄弟に頼んでいる。
- 私の母親に頼んでいました。どうしても無理な時は休ませていました。
- 同じ教室のお友達の親御さんに頼んでいます。また、その親御さんが来られないときはうちが送迎するなど、お互いに協力しています。
- 母方の両親に頼みますが、難しければお休みします。
- お友達達のお母さんか実家の祖父母に頼んでた。
- 歩いての送迎もできるので、行けない時は基本的にはありません。ただ、少し大変なので母(子の祖母)に頼むこともあります。
- お休みさせている もしくは、母兄弟に頼んだり、じいじばあばに頼んだりしている。
- 友達の親御さんに送り迎えをお願いしています。
- 帰りが暗くなる冬季に迎えに行けない場合は、祖父母に徒歩で迎えに行ってもらう。
どうしても誰にも頼めない時は休ませたり、別な日にという方が多いという結果。またご両親と協力して送迎している方もかなり多いようです。
習い事を休ませていた方のコメント
- 妻も私も行けないような場合はその日のレッスンは休みます。
- 可能であればお友達の親御さんに頼んでいますが、基本的には休ませていました。
- 現在は特にしていません。昔は送り迎えができない時は子供を休ませていました。
- 習い事を別の日に振替しました。振替が無理な場合は友達の親御さんに頼みました。
- 送迎が出来ない時は行かせていません(曜日や日付を固定していないので、月の中で自由に通っています)
- 休ませて、別の日に振り替えてもらいました。
送り迎えできない日はお休みにして、別な日に振り替えるという意見が多かったです。
子供の送り迎えはいつまで続ける?何歳から一人で通えるか
続いて核心に迫る質問。
『お子さんは送迎なしで一人で習いごとに通えますか?また何歳ごろから通えそうですか?』
を聞いてみました。すでにお子さんが一人で通っている方には、何歳ごろから通えたかを伺っています。
さすがに小学校入学前という意見はありませんでしたが、小学校中学年までが大半を占めるなど、10歳ごろまでには通っているという意見が多かったです。
中には『子供にgpsを持たせていて、現在地を把握しています。設定すれば、自宅を出発した時や目的地に到着した時に親のスマホに通知が来るので安心です』という意見も。
小学校低学年(1~2年生)までは送迎を続けるという意見
- 6歳(小学1年生)から送迎のバスで通っています。
- 1人で習いごとは通えます。そろばんは近くなので、7歳から1人で行ってました。
- 小学校2年生から徒歩圏内の習いごと(公文)には一人で通わせています。
- 6歳なので一人で通うことができるようになってきています。
- まだ4歳なので通えません。7歳ぐらいまではかかりそうです。
- 一人で通えます。小学2年生から一人で通わせるようにしました。
- 1番上の子は、下の子たちのスイミングも一緒に行っているので、一番下が小学生になる7年後くらいまでは送迎予定。
- 一人で通っている習い事もあります。6歳から一人で通える様になりました。
小学校中学年(3~4年生)までは送迎を続けるという意見
- 幼稚園年少なので無理です。小学三年生位になったらできると思います。
- まだ無理です。小学3年生になるくらいはかかると思う。
- 5歳のため、まだ一人では習い事に通えなさそうなので、小学校中学年くらいまでかかりそう。
- 1人で通えます。10歳頃から徒歩での送り迎えを止めました。
- 距離があるので、まだ1人では通わせられない。10歳くらいまでかかりそう。
- 10歳から送迎バスに一人で乗って水泳に通えました。
- 通える。小3で始めたときから基本的に1人で通っている。
- まだ未就学児であり、移動手段も限られているので無理そうです。少なくとも2~3年は難しそうです。
- まだ1人で通えていません。10歳くらいから1人で通わせようと考えています。
小学校高学年(5~6年生)までは送迎を続けるという意見
- 小学校5年生の時から一人で習いごとに通っています。
- まだ通えません。12歳くらいになると通えるかもしれません。
- 送り迎えなしでも大丈夫そうですが小学6年生まではかかりそうです。
- 小学校高学年からは自転車で1人で行っていました。
- まだ無理そう。自転車で行動を走る練習をしたら。5年生くらいを目標。
- ピアノ教室はバス停から近いので、バスに乗って一人で11歳から通えるようになりました。英語教室は交通の便が悪いので車で送迎しています。
- 12才から1人で通っているが、近所に限る。
一人で通うのは無理という意見(距離・時間帯の問題)
- 遠いうえに公共交通機関がまったく発達していない地域なので車での送迎が必須。
- 塾は夜遅いのでいずれにしても親の送迎が必要だと思います。
- 通えません。習い事の場所が子供のみでは通えない場所だったため、送迎必須でした。
- 場所的に遠いので一人で通うのは無理です。
- 1人では通えないし今の子は過保護なのか送迎がどの家庭も当たり前になっている。
子供の習い事、おすすめはある?みんなは何に通わせているか
最後は気になる疑問!そもそもみんな何を習わせてる?こんな質問をぶつけてみました。
『お子さんが通った習い事の中で、これはおすすめ!というものがあれば教えてください。』
複数回答ありで、おすすめな理由とともに聞いてみました。
スイミング(水泳)
圧倒的人気でした。丈夫な体作り・心肺機能向上・苦手克服・自己防衛力UP・友達作り…理由は様々ですがとにかく推す人が多かったです。
スイミングスクールです。風邪が引きにくくなります。
水泳しか通っていませんが、全身運動で体力がつくしおすすめです
スイミングスクール。無理なく体を動かせる習い事だと思いますので、小さいうちからも始められると思います。
ピアノ教室しか通わせた事がないので分からないですがスイミングは良いと思います。
スイミングスクールはオススメだと思います。子供の不幸な水難事故は多いです、少しでも自分で自分の身を守れるように、その手段を身に付けさせてあげるは良い事だと思います。
水泳は体格もしっかりしてきて、何かあった時に泳げた方が安心なので良いと思います。
水泳は体力アップと心肺機能向上に良いと思いますのでオススメです。
水泳がおすすめです。全身運動に加えて肺活量が鍛えられるので、陸上スポーツも上達しました。風邪もひきにくくなったと思うので、一石二鳥です。
スイミング!喘息持ちの娘・息子が体力がついてきたこともあり、だいぶ発作が減りました!
英語・英会話
将来を考える親御さんから推す声が多かった英語。小さいうちから通えば習得も早いですよね。
英語は将来役に立つのでいいと思います。
ネイティブの英会話は耳も発音も良くなるのでおすすめ。
英語はやはりこれから必要になるし、子供の方が耳がよく発音も良くなるので、ぜひ英語教室を体験させてみてください。
英語は幼少期から絶対にやらせるべき 大学でも英検持ってるだけで優遇されるみたいだから。
ピアノ
習い事の定番・ピアノ。お子さんの感性を育むならコレ!リズム感だけでなく指先の感覚や思考力も養われます。
ピアノは良いと思いました。一般的にも言われていますが、脳の活性化や思考力の強化につながっていて知能の発達に良い影響があると思います。
ピアノができると合唱コンクール等の伴奏で役に立ちました。
ピアノです。音感やリズム感が身に付くからです。
空手
心身ともに鍛えられる空手。強く誠実な子に育てたいパパから推す声が多いです。
空手。道場選びを間違えなければ礼儀作法も身に付き、心身共に鍛えられます。
空手。スポーツとしても、護身術を身に付けるためにもいいと思う。いい先生に出会えれば心身ともに鍛えられると思う。
空手はおすすめです。心身共に強くなるだけではなく礼儀作法が身につくため。
ダンス・体操・舞台
子供が楽しく通ってくれるダンス・体操系のスクール。学校の授業でも習うのでおすすめです。
ダンスは体を動かすのでとてもいいです。
通わせている体操教室は曜日を自分で決められるのでいい。
公共の文化ホールが主催している子供たちの舞台ワークショップ。舞台にたつ経験だけでなく、舞台芸術の鑑賞機会が増え、運営も手伝うことができる。
サッカー
チームプレーを学べるサッカー。お友達作りにもぴったりですし、地域にクラブがあれば通いやすいですね。
サッカーは子供の精神力、自主性、協調性を学ぶことができるのでおすすめです。
サッカー。基本的な体力が身につくし、協調性もつく。また地元のチームだと友達が出来やすい。
そろばん・学習塾
こちらも習い事の定番・そろばん。特に暗算ができるようになり、算数への苦手意識克服に役立ちます。
そろばんです!やはり計算が普通と違い早いです。瞬時に答えがでてくるので受験の時など時間が限られてのテストでは強いと思います。
習い事のてっぱんですが、そろばんはよかったです。暗算がはやくなりました。
公文式がおすすめです。短時間で集中して簡単な問題を解き、反復学習で基礎学力が身につきます。
習字・書写
字の上達を目指すならやはり書道。スマホの発達で字を書く機会は減っても、やはりキレイな字は魅力的ですよね。
書写だけを習っているのですが、字がきれいで悪いことはないのでおすすめです。宿題を見るという手間は増えますが、成果が見えて自分も子供も嬉しくなります。体験ができるところが多いので、した方が良いです。先生との相性が悪かったら続きませんので…
自分が字が下手で社会に出てから恥ずかしい思いをしたので、最低限の書道の心得は身に付けさせるほうがよいと思う。
習い事とともに進めたい家庭学習
スポーツ・芸術系の習い事とともに気になるのが勉強の進み具合かと思います。特に小学生では
- 小1の壁
- 小4の壁
という言葉もあるくらい勉強で壁にぶつかりやすい時期。勉強ができない劣等感も強まりやすい多感な年ごろです。
勉強の内容が一気に難しくなる時期でもあるので、距離は出来やすくなりますが親が手を差し伸べてあげた方が良いタイミングです!
小学生の勉強を見守るポイントとして
- 勉強しやすい環境づくり
(小学生のうちは親の顔が見えるリビング学習が適しています) - 宿題が終わったら見てあげる
(間違いを訂正するより「宿題を終らせた」ことをまず褒めてあげましょう) - ゲーム感覚でできるもの
(タブレット学習はアニメーション・自動音声機能など理解力向上に繋げてくれるメリットがあります)
今は勉強ができる・できないというより理解力を高めやすい環境かどうかで将来が大きく変わります。
何もしないと、勉強の壁は高くなる
「学力が足りない」ことに1番ストレスを感じているのは本人。せっかく習い事をしても自己肯定感が低くなり
もし今、学習と習い事のバランスが取れていないなら、やるべきことは2つ。
- 勉強・習い事・遊びのメリハリをつける
(自分でスケジュールを決めながら、好きなことと勉強を両立する自立心を育む) - 自分のペースでできる学習法を導入
(タブレット学習は苦手な問題を繰り返し解けるので理解力UP)
小学生のうちに苦手を作ると中学・高校まで引きずって後悔するので、教材選びは妥協しないようにしましょう。
習い事と両立に試してほしいタブレット学習
タブレットを使った自宅学習で非常に人気の教材があります。
中学生までタブレットの買い替えなし。1台ず~っと使える「スマイルゼミ」という教材。
- 使った方の91.3%が成績アップを実感した教材
- アニメーション解説で、計算の解き方がわかりやすい
- AIが苦手な問題を分析し、何度も出題
- 勉強に集中できる学習専用タブレット
費用も一般的な学習塾より安いですし、入会から2週間以内であれば『全額返金』が使えます。
※タブレット返送時の送料のみ負担
ちょうど今は実際のタブレットを無料で使えるキャンペーンをやっているのでチャンスです!
スマイルゼミは資料請求をしてもしつこい営業が一切ありませんし、まずは気軽に資料をみてみてくださいね。
\理解力が何倍も上がるタブレット/
▲2分・資料請求・営業電話一切なし▲
スマイルゼミの口コミ
学年を超えて学べる「コアトレ」が良い
スマイルゼミは中3までの先取り学習「コアトレ」があるので、今の学年以外でもどこまでもさかのぼって学習できます。
うちの子は「算数」が苦手なので2年生の問題をやり直してますが、「国語」は得意なので6年生の問題をやってます。
(お子様の学年:4年生)
何も言わなくても自主的にやってます
家ではゲームと動画ばかりで、何度「宿題しなさい」と言っても聞かなかった長男。
スマイルゼミを与えてからゲーム感覚で毎日嬉しそうにやっています。
おかげで前期の成績が5教科すべてUP!家でYouTube見せておくより全然良いです。
(お子様の学年:3年生)
全国の同級生と競い合っています
うちの子は同じレベルの子と勉強スコアを競い合う講座「みんトレ」にハマっています。問題に取り組む以外に他会員と交流できないようになっているので安心です。
(お子様の学年:5年生)
資料請求だけしました
とりあえずどんな内容か知りたかったので資料だけ取り寄せてみました。
子どもにパンフレットを見せて意欲的だったら考えてみようと思います。
(お子様の学年:2年生)
- お子さんに勉強習慣をつけさせたい
- 成績が上がる教材を選びたい
- 自分1人で学習を進めてほしい
(完全無料・2週間お試し)
スマイルゼミの資料請求はこちら >>
小学校の学習は「スマイルゼミ」でOK
- 資料請求・初月受講費が無料
- 正しい勉強のやり方が身につく
- 一人で勉強する習慣が生まれる
- 教科ごとに苦手な箇所が分かる
- 授業の遅れを自宅で取り戻せる
今なら2週間の全額返金保証がいるので、安心してお試しできます。
中学校になって「あの時やっておけば…」と後悔しないように、まずは無料で資料請求をして教材の中身をチェックしてみましょう!
いまスマイルゼミの資料請求をすると、6年間の分析データが詰まった『読めない・書けない漢字攻略BOOK』がもらえます。
内容もしっかりしていて圧倒的のボリューム。
正直、市販の教材よりも「タメになる攻略本」なので、早めに資料請求をしてもらっておきましょう!
\資料請求で漢字攻略本もらえる/
▲2分・資料請求・営業電話一切なし▲